【第115回】宇宙なんでも実験隊 UNJ〜宇宙食づくりに挑戦〜
放送日時:
2013年5月22日(水) 19:00~19:45
2013年5月22日(水) 19:00~19:45

今回の宇宙教育テレビは、
宇宙食づくりに挑戦だ。
宇宙なんでも実験隊の
こじま隊長の挑戦を紹介するよ!
宇宙食っていうと
銀色のチューブに入っていて?
今まで食べたことのないような!?
というように特別な食べ物をイメージして
しまうかもしれないけど、
実は、地上でふだん食べているものを食べているんだ。
宇宙飛行士はみんなと同じだから、ラーメンとかおにぎりとかお肉とか、
いつも食べているようなものを宇宙でも食べたいんだ。
じゃあ、「宇宙食」って?
宇宙船の中の環境は、地上とはちがうよね。
たとえば、無重量だから食べ物や飲み物がういて動いていってしまう。 実験の装置がたくさんあるので、それらに食べ物や飲み物がついたらこわれてしまう!
そこで、宇宙で食べる食べ物や飲み物には工夫が必要で、 工夫がされたものが「宇宙食」なんだ。
みんなで「宇宙の環境」や「宇宙食」について考えてみよう!
JAXA宇宙教育センター 宇宙に持って行ける食べ物の条件は? -宇宙食に挑戦!-
下の掲示板に、宇宙で食べたいもの、宇宙食のアイデアなどどんどん書きこんでね!
そのほか、宇宙教育テレビで放送してほしいことや、宇宙についての思いなどでも
自由に書きこんでね!
twitterでも書きこみ募集中!
宇宙教育テレビ 公式twitter
@space_edu_tv
ハッシュタグ #space_etv をつけてね!
1
市販の宇宙食は固くておいしくなかった!
もっとおいしい宇宙食が食べてみたかったデス…
こんばんはっ!
久しぶりにLIVEで見ています。^-^
と、いうわけで宇宙教育テレビで放送してほしいリクエストなど…。(笑)
『JAXAで働いている人達のお仕事紹介』ということは出来ますか?
どんな人達が、どんな仕事をしていて、どの様にJAXAを支えているのかを知りたいな、と思いまして*
ちなみに、アーカイブに入った放送の掲示板にコメントをした時、見て頂ける可能性は低いですか?
わからなかったので、今日までさっきのリクエストを温めて来ました。(笑)
こんばんは
宇宙パンは僕も大好きです!
ほかにもようかんや バニラアイスも食べてみましたがどれも美味しかったです。
特にバニラアイスは目をつぶって食べると冷たくないのにアイスを食べたような不思議な食感でした。
無重力では固形物を飲み込みにくくないのか、消化する時に胃や腸に落ちるのに時間がかかるのかなぁ?が疑問です。
一口サイズにすれば納豆持って行けませんか?
宇宙食は見ているけど、食べたことは、ない。今度買ってみたいです。
今ちくはー村タンっす