【第119回】イプシロンロケット特集ライブ放送
放送日時:
2013年10月25日(金) 19:00~19:45
2013年10月25日(金) 19:00~19:45


画像:JAXA
新型のイプシロンロケットについて特集するよ!
第1部 イプシロン 準備~打ち上げまでの秘話
第2部 イプシロンの開発~ミッションについて
今回は、なんと、日本の新型ロケット、イプシロンの開発にかかわった
研究者の方が登場するぞ! イプシロンの開発秘話が聞けるかも!?
さらに! イプシロンの打ち上げのときの、あの声の人も登場!!
イプシロンやロケットの加速度についての実験工作も紹介するぞ!
YACのなかまたちのイプシロンについての活動も紹介。
みんなの書き込みまってるよ!
放送中に書き込んでくれれば、きみのアイデアや思いについて
コメントしちゃうよ!
1
イプシロン初号機の成功おめでとうございます!
打ち上げ当日には学校があって行けませんでしたが、8月上旬に内之浦JAXA見学に行き「衛星(ほし)ヶ丘展望台」から発射台の整備塔にいるイプシロンに向かってエールを送ってきました。
先日は講演会で森田プロマネに、打ち上げ時にランチャが垂直だった理由を質問したら、「コンセプト通りよりシンプルに」が狙いだったと伺いました。秘策の仕込みも万全だったという自信も表れていたのでしょう。
それでかつてない美しい打ち上げだったのですね!
感動と挑戦し、やり遂げると言う事を教えてくださってありがとうございました!
弐号機は絶対応援に行きます!!
またボディーにメッセージを搭載募集もお願いします(≧∀≦*)ノ゛
イプシロンの打ち上げを内之浦に見に行きました!
幸運なことに宮原で観れたので、カウントダウンのお声もばっちり聞けました。
観測ロケットの打ち上げをネットで見ていたので、実際に同じお声を会場で聞けて嬉しかったです。
また打ち上げを見に行きたいです!!
こんばんは!
イプシロン打ち上げは涙が出るくらい感激でした
開発の方や打ち上げの声の方のお話も楽しみです
打ち上げに必要な人を減らすためのソフトウェアの開発には大変な苦労があったかと思います.もしできましたら,その辺りの苦労話を教えてもらえたらうれしいです.
宇宙教育テレビのみなさんこんばんわ。
ヒサキは、今どうなっているんですか?
おしえてください。
ありがとうございました。