【第123回】極地研究特集ライブ放送
放送日時:
2014年2月19日(水) 19:00~19:45
2014年2月19日(水) 19:00~19:45
今回の宇宙教育テレビは、

南極などの極地で行われている研究を特集します!
前回の宇宙教育テレビでライブ放送した
2014年1月14日(火)に開催された
国際宇宙ステーションにいるJAXA若田光一宇宙飛行士との交信イベント
「YAC天空未来教室2014」では、
環境や国際協力について、宇宙と極地の両方からみんなで考えたよね。
そして今回の宇宙教育テレビは、
南極や北極などの極地での研究について特集するよ!
スペシャルゲストとして
大気球による科学観測の専門家
JAXA宇宙科学研究所の並木道義先生と、
隕石の専門家
国立極地研究所の小島秀康先生に
極地での研究について
現地での体験をまじえて
いろいろお話を聞いちゃいます!
みんなもライブ放送前からライブ放送中に
下の掲示板に質問や意見を書きこんでね!
番組中に紹介するよ。
宇宙なんでも実験隊のコーナーでは、南極食をとりあげるよ!

放送をみる前にチェックしよう!
YAC天空未来教室2014
宇宙と極地の両方での
「環境「国際協力」」について
紹介されているよ。
YAC天空未来教室2014で上映した南極からのメッセージもみよう!
1
実際に南極に行かれた人にお話が聞けるということでドキドキしています。南極はとても寒いと思いますが、動物たちがあたたかい基地にやってきたりしますか?
南極には、観測隊の方々以外にも、趣味で隕石を探している人や観光にくる人はいますか? 僕も行ってみたいです。