【第19回】新春 2010年の宇宙イベント特集
放送日時:
2010年1月14日(木) 19:30~20:30
2010年1月14日(木) 19:30~20:30
■番組内容予定(1月14日現在)
・スペースナウ 宇宙の最新情報
・日本宇宙少年団 分団紹介
〜入来VERA分団〜
・今日の特集
2009年の宇宙イベントを振り返り、
2010年の宇宙イベントを紹介します。
・Dr.高木の宇宙まめ知識
「宇宙最大のイベント超新星爆発」
・宇宙が好きになる科学の教室
「ふしぎな絵本 ~宇宙編~」
今回の掲示板への書き込みテーマは、
宇宙に関する事で「今年挑戦したいこと」を紹介してね!
待ってま~す!
プレゼントのご応募はこちらから

菊池 優太 (きくち ゆうた)
JAXA宇宙教育センター
打ち上げの感動を画面をとおして皆さんへ、楽しく、わかりやすく、そして熱くお伝えします!

小定 弘和 (こさだ ひろかず)
日本宇宙少年団
みなさん一緒に打ち上げを楽しみましょう! また、今回の放送をきっかけに、宇宙教育についても興味を持ってくださいね。
1
ぼくは、最近、プラネタリウムの、解説を、がんばっています。去年、かってもらった、家庭用プラネタリウムを、つかって、よく、親せきや、友達にプラネタリウムを、見せます。ぼくは、今年、プラネタリウムの解説を、もっと、がんばりたいです。
今晩は、こさっち!きくっち!
楽しみです。
採点100点目指して頑張ってください。
相変わらずの手作り配信 ご苦労様です
水ロケット世界大会? 初めて知りました
昨年の事業仕分け以来 独立行政法人などの活動への予算投入など厳しい状況になっておりますが
このような大会が紹介されていないのは残念な事ですね
活動支援の第一歩は活動紹介 宇宙教育テレビとして 昨年以上の広報活動のご努力をお願いしたいです
タイ 日本企業の進出も多い国ですね
従兄も国内企業の子会社へ出向してる関係もあり身近に感じる国のひとつです
番組開始から20分間ほど、映像と音声が流れませんでした。新年早々申し訳ございません。
スタッフ勢ぞろいの今年最初のオープニングと「スペースナウ」は後日VTRをアーカイブさせていただきますので、何卒ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
gdgdになってる?
前と違うよね
こんばんは☆
あけましておめでとうございます!
今年挑戦したいことは、モデルロケットを飛ばしてみたいです。
あと水ロケットの飛距離で最高記録を出したいです。
がんばります!
今年もよろしくお願いします☆