【JAXAライブ中継】"HTV、宇宙ステーションからの取り外し"
放送日時:
2009年10月30日(金) 23:45~2009年10月31日(土)3:00
2009年10月30日(金) 23:45~2009年10月31日(土)3:00

(10月30日(金)12:11現在)
☆HTVの宇宙ステーションからの取り外し:
10月30日(金)23:45~1:00
☆宇宙ステーションからHTV離脱:
10月31日(土)2:15~3:00
※放送予定は当日の準備作業の状況や天候等により
変更になる場合があります。
放送内容は、JAXAライブ中継と同一のもので、宇宙教育テレビのオリジナル放送は行いません。
掲示板への書き込み
待ってま~す!
JAXAプレスリリースはこちら。
みなさんこんばんは!23時45分から、HTVの宇宙ステーションからの取り外しのライブ中継が始まります。
皆さんでJAXA放送に注目しましょう!
JAXAの皆様、いつも大変なお仕事お疲れ様です。先日のつくばでの公開講義での佐々木さんをはじめHTVの講演、6歳の息子と家族でわくわくしながら拝聴しました。
今日もとても楽しみにしていましたよ!
素晴らしい成果となりますように、お祈りしています。
こんばんは!
初フライトでたくさんの荷物を国際宇宙ステーション(ISS)に運んだHTVが、いよいよISSから取り外し、分離です!
みんなでしっかり見届けよう!
応援メッセージも待ってるよー
2. mikiママ さん
筑波公開日のご来場ありがとうございます!
今回も1万人を超える方々に宇宙に触れていただきました。
まさにその筑波宇宙センターからHTVやきぼうを見守っているんですよね!
とにかくがんばれ
5. hitosi さん
いよいよのようですね。
星出宇宙飛行士もヒューストンで活躍中です。
スーツだと少しイメージが変わりますね。
きくちおにいさんこんばんは!
つくばでは大変お世話になりました。
春の時に比べてイベントの並び方、バスの通り道や食堂の販売方法が凄く良くなって、JAXAの皆さんが知恵をしぼってくださった様子が肌で伝わりました♪
特にイベント内容が実際に関わっている方と直接お話が出来る機会が増えて、ロケット開発が何より大好きな息子にとって気絶しそうに嬉しい体験だったようです。お忙しい中、子供たちに本当に優しく接してくださるJAXAの皆様お一人お一人に心から感謝をしています。
あ~、ドキドキしますね!!上手くいきますように!!
7. mikiママ さん
筑波公開日の件、
より楽しんでいただけたようでこちらとしても嬉しいです。
私たちスタッフにとっても、皆さんと直接お話しする機会は色々な気づきがあったり、とても大切なんですよ!
さて、取り外しは順調にいったようですね。
このこのあとは離脱です。
ISS滞在中の宇宙飛行士が作業する様子など、緊張感がとても伝わってきますね。
こんばんわ。いよいよですね。きくちおにいさん(JAXA教育センター) さん。
さて、なぜ、いきなり大気圏突入をしないんですか。放送を聞いていると、スラスタを吹かせるって言っていますが、スラスタってなんですか?
あと、人を乗せて地球には帰ってこれないんですか?単純な質問ですいません。よろしくお願いします。
9. うしかどさん さん
こんばんは。
ISSは地上から約400km上空を高速で飛んでいます。
HTVだけを大気圏に突入させるためには、
まずはHTVを分離させて、大気圏の高度までだんだん高度を下げていく必要があります。
そういった時に、
ガスを噴射して高度や向きなどを調節するのが「スラスタ」です。
人工衛星やロケットにも色々なスラスタがついています。
また、ISSに人を送り、地球に帰ってくることができるのは今のところ
アメリカのスペースシャトルとロシアのソユーズの2つです。