【第48回】「あかつき」金星到着ライブ放送
放送日時:
2010年12月7日(火) 8:00~10:00
2010年12月7日(火) 8:00~10:00
■番組放送予定(12月2日現在)
2010年12月7日火曜日、
金星に追いつく
金星探査機「あかつき」は、
セラミックスラスターを用いた
軌道制御エンジンによる
逆噴射を行い、
金星周回軌道をねらいます!
宇宙教育テレビでは、金星周回軌道をねらう、
重要な局面をむかえる「あかつき」をみんなで応援しよう!
運用まっただ中の「あかつき」の研究者の方にかわって、
またまた、「はやぶさ」の研究者でもあり、ツイッターでもおなじみの
あの「IES兄」が登場!
当日の「あかつき」の衛星管制室の様子を見ながら、
「あかつき」プロジェクトについて意見交換したり、
「金星ってどんなところ?」をテーマに
宇宙なんでも実験隊(UNJ)がスペシャル実験に挑戦したりするぞ!
★放送中に書き込んでくれた人の中から抽選で5名に
宇宙グッズをプレゼントするよ!
番組の中で発表されるキーワードをゲットして、応募しよう。
なお、YAC団員・指導員以外の方は、団員番号欄に「77777777777」(7を11桁)と入力ください。
この機会にYACへの入団をご希望、ご検討の方は、こちらから簡単な手続きください。
成人、青少年と年齢、男女性別問わずどなたでも入団できます。
プレゼントの応募はこちらから。
★パブリックビューイングのお知らせ★
【日 時】2010年12月7日(火)午前7時00分~午後1時00分
【場 所】相模原キャンパス研究・管理等 展示ロビー
※運用状況により、終了時間が早まる場合がありますのでご容赦ください。
※当日、午前5時30分~午前7時00分に予定されておりました
金星観望会は、天候不順のため中止とさせていただきます。
【アーカイブを見る】
「あかつき」金星到着ライブ放送 前半
「あかつき」金星到着ライブ放送 後半

きくちおにいさん
JAXA宇宙教育センター
菊池 優太(きくち ゆうた)
菊池 優太(きくち ゆうた)
宇宙に関する楽しい話題を、楽しく、わかりやすく、そして熱くお伝えします! 今年は一緒に働いているJAXAの仲間もどんどんゲストに呼んでくるよ!

こさくん
日本宇宙少年団
小定 弘和(こさだ ひろかず)
小定 弘和(こさだ ひろかず)
みんなと一緒にふしぎやおどろき、発見を求めていきます! 宇宙教育についても興味を持ってくださいね。
皆さん、おはようございます。
朝早くからご苦労様です。
以前、JAXAの方(川口さんだったかな?)が「大気ブレーキの技術を習得したい」と話しているのを聞きました。
この技術を習得出来たら、あかつきのセラミックスラスタを使ったブレーキの代わりになるという事でしょうか?
あかつきの全重量の多くがこのブレーキに使う燃料とも聞いたので、この重量を減らせられればその分ミッション機器を増やせそうですね。
しかし大気ブレーキは習得が難しいとの事なので、セラミックスラスタにはどんどん活躍してもらいたいです。
その為にもまずは今回の金星軌道投入を成功させて、セラミックスラスタの実力を世界中に見せつけて下さい!
では、スタジオの端っこで応援しています(多分)
いま明けの明星の金星が美しく輝いています
雨戸を開けてガラス窓に見える金星は本当に美しく 窓を開けるのが楽しみです 愛と美の女神アロデティの象徴といわれるだけの貫禄があります
金星探査機あかつきが7日周回軌道に到着するそうです アフロデティの素顔がよりはっきりと解ることでしょう
現在の「あかつき」の速度からどのくらいセラミックスラスタによる噴射で秒速を落とせば、金星の周回軌道に乗れる速度になるのでしょうか?
先日中国の月調査の衛星が同じく月周回軌道に入る為の減速に成功したと聞きました。
「あかつき」も負けずがんばってください
いよいよ明日ですね!!
毎朝見ている、あの美しい金星の軌道に乗るのかと思うと
ワクワクしてきます
あかつき君、運用の皆様頑張って下さい
32年前の5/20にパイオニアヴィーナス1号が金星に向けて打ち上げられました。(あかつきの1日前です)
この探査機が金星の周回軌道に乗ったのは12/4。(あかつきの3日前です)
金星レースで考えると、ほとんど同時到着なんですね。
あかつき君! たくさんの金星データを送ってね。
菊池さんこんにちは。
渡辺です。
金星のすてきなプレゼントをみんなに届けください。12月6日 午後4時 5の3の8人の子どもたちより。
明日の朝は、宇宙教育テレビを用いて、教室で宇宙授業をします。大分県からも応援しています!
菊池さんこんにちは!!
大塚です。
現在天体についての学習中です。今日の授業の中では,現在鹿児島に来ている「はやぶさカプセル」にちなんで”はやぶさ”についての説明をしたところです。
明日は楽しみにしています。よろしくお願いします。
鹿児島県和田中学校のみなさん、はじめまして。
大分県別府市立境川小学校の5年3組のみんなと渡辺先生です。
大塚先生とは、JAXAの宇宙教育で大変お世話になっています。今日はこの「あかつき」特集を通して、みなさんとも知り合えたらと思います。
同じ九州から、「あかつき」を、宇宙教育テレビを盛り上げていきましょう!
どうぞよろしくお願いします☆
逆噴射エンジンをとにかく吹かして楕円でも長楕円軌道でもいいから金星の周回軌道に入れてやっと「あかつき」のミッションの始まりですから。でも周回軌道の為の逆噴射で「あかつき」の燃料を使い切ってしまうと困るのではなかろうか?
楕円軌道を円軌道に修正するためにも燃料を残しておくことは可能なのでしょうか?
逆噴射に燃料のほとんどを使い切ってしまっても、FLYーBYという手法を巧みに使えば超楕円軌道から金星に近い円軌道に投入することができると思いますが、JAXAの「あかつき」はフライ・バイを使う計画はありますか?金星の大気を上手に使って金星に極めて近い円軌道に少しずつ修正すること可能だと思うけど。NASAの火星探査衛星MROはフライバイを使いましたよ。