【第52回】2011年 新春スペシャルライブ放送
放送日時:
2011年1月13日(木) 19:30~20:00
2011年1月13日(木) 19:30~20:00
■番組放送予定(12月24日現在)
2011年、最初の宇宙教育テレビは、
2011年の宇宙のイベントを紹介します。
みんなが挑戦したいこともどんどん紹介したいので、
掲示板への書き込みテーマは、
宇宙に関する事で「今年挑戦したいこと」。
水ロケット大会で優勝する! 人工衛星の電波をキャッチする!
宇宙をめざす仲間と知り合う! 日本の宇宙関連施設の見学ツアーを制覇する!
などなど
紹介してね。
待ってま~す!

1
「今年挑戦したいこと」
天体観測のボランティアに本格的に参加します。
星座の知識から天体望遠鏡の使い方まで、しっかり身につけて、子供たちに教えられるようになりたい!
「今年挑戦したいこと」
宇宙熱の再燃からまだ日が浅いので、JAXA関連の展示室や様々な科学館などにまだ一度も行けていません。
見学ツアー制覇!…はちょっと厳しいので、私は埼玉在住なので、まずは手始めに関東の施設をできるだけたくさん訪れたいです♪
「今年挑戦したいこと」
現在社会人として働いていますがどうしても宇宙関連の何がしかに関わることがしたい!という気持ちがおさえきれずに大学進学のための勉強をします。
もちろんJAXAをねらいます!
「今年挑戦したいこと」
YACの分団活動で、水ロケットを作ったり、火薬ロケットを作っています。去年よりもさらに工夫した工作をしたいです。
今年は、種子島にも行きたいです。
みなさまこんにちは。境川小学校5年3組と渡辺先生です。夕方,野球の練習をしているときに,空を見上げて「昨日宇宙ステーションを見たよ」と会話をする子どもたち。今年も宇宙を楽しみにしています。よろしくお願いします。
新年ということで,毎日子どもたちに俳句を1句考えさせています。JAXAのみなさんのおかげで,宇宙ネタの俳句を考える子がたくさんいます。
いくつか紹介しますね。なかなか力作ですよ。
「見えるかな 西の空から ISS」
「冬の空 星がきらきら 美しい」
「流れ星 見とれてしまい 願いせず」
「あかつきさん 6年後絶対 成功だ」
「先生は 宇宙の話を 盛り上げる」
今年も小学校の授業とJAXA宇宙教育テレビがコラボできたら,子どもたちにとって宇宙を身近に感じてくれるだろうと思っています。いろいろと教えて下さい。
ウサギ年だけに,2011年,JAXAの宇宙教育が昨年以上にホップステップジャンプ!しますように。
サンプルを取ってくることw
夏鈴です
お2二人ともおぼえていますか
いつもみています