福岡分団
簡易分光器を作って光の不思議を知ろう! ~衛星はどんな光を見ている?~
活動日・期間 | 2022年05月15日 13:00〜16:00 |
---|---|
開催場所 | 福岡県 福岡市科学館 4階 実験室3 |
組織名 | 福岡分団 |
活動の 概要・目的 |
簡易分光器は、入ってきた光をいろんな波長に分解してくれる装置です。私たちはそれを使って光を発するものがどんな波長から成り立っているかを知ることができます。例えば太陽の光は白く見えますが、太陽の光が大気中の水の粒子を通ると7色の虹ができることから太陽の光は少なくとも7色の波が合わさったものだということを知ることができます。さあ、簡易分光器を使っていろんなライトからどんな波長が出ているかを調べてみましょう。そして人工衛星がその光の仕組みを使っていろんな情報を取り出していることがわかります。 |
事前準備物 その他留意点 |
|
出欠確認期限 | 指定なし |
参加費 |
なし
※当分団に所属していない団員の参加費については、個別に、活動予定登録者または当分団情報連絡担当にお問い合わせください。
|
参加定員 | 制限なし |
活動分野 |
|
活動内容 |
|
保護者の同伴 | どちらでも可 |
URL |
-
※上記活動についてはこちらからお問い合わせください。
-
※既に、上記組織(分団など)に所属しているYAC団員の方は、こちらから上記活動への参加申請ができます。
-
※日本宇宙少年団へ新規入団をご希望の方はこちらからお手続きを行ってください。