分団サイエンスキッズみたか
ペットボトルロケットを作って打上げよう!
活動日・期間 | 2022年08月21日 12:45ー16:00 |
---|---|
開催場所 |
東京都
三鷹市立羽沢小学校 体育館・グランド
http://www.mitaka-schools.jp/hanesawa-es/access.htm |
組織名 | 分団サイエンスキッズみたか |
活動の 概要・目的 |
<ご注意ください!> ・集合時刻が、何時もの活動日よりも1時間早い、12:45です。 ・準備の都合上、参加希望登録締め切り日を8月7日(日)にしております。 今年もまた、ペットボトルロケットの季節がやって来ました。 一昨年と昨年、この活動はコロナ禍の為に実施できませんでした。 3年振りの今年は、無事にできるように願っています。 ちょっと手間と時間がかかりますが、今年はノーズコーンから尾翼まで全部手作りで作ってみようと思います。工作を通じて、ロケットを少しでも美しく・高く・遠くまで飛ばすにはどんなところを工夫して作ったらいいか、一緒に考えていきましょう。 下記のURLをちょっと覗いてみてください。 https://drive.google.com/file/d/1hlkToTNB1SobN9CmUZxDgF3Y... https://drive.google.com/file/d/1j-zNV8Tbh6zc1eV4MI3x7OHX... |
事前準備物 その他留意点 |
<団員の持物> □宇宙パスポート、筆記用具 □はさみ、カッター(なるべく大きなもの)、ものさし(15~20㎝くらい)、 □マジックペン(ロケットの機体に絵などを描ける油性のペン) □炭酸飲料用ペットボトル2本(2本とも国産品の同じメーカーのもの。大きさは1.5ℓ、1ℓ、500mlのどれでもよい。胴体にデコボコの無い滑らかな筒形のもの。コーラボトルのような形状のものは使えません) ⇒団でも予備を準備しますので、普段炭酸飲料を飲まない方は、持参しなくても良いです! □牛乳パック(1リッター用)の空箱1本(尾翼を作ります) ⇒団でも予備の尾翼を多数準備しますので、小さなお子さん等は持参しなくても良いです。 □帽子、水筒(熱中症予防) □上履き(工作時に屋内で使用) □参加費 1,000円 <参加にあたってのご連絡> *当日は水を使ってロケットを飛ばすので、ぬれたり汚れたりすることがあります。汚れてもいい服装、はきもので参加してください。 *雨天が見込まれる場合は中止となる可能性があります。その際にはお申込みいただいた方に直接ご連絡するほか、YACのwebページの掲示板にも掲載いたします。 |
出欠確認期限 | 2022年08月07日 |
参加費 |
1,000円
※当分団に所属していない団員の参加費については、個別に、活動予定登録者または当分団情報連絡担当にお問い合わせください。
|
参加定員 | 41人 |
活動分野 |
|
活動内容 |
|
保護者の同伴 | どちらでも可 |
URL |
-
※上記活動についてはこちらからお問い合わせください。
-
※既に、上記組織(分団など)に所属しているYAC団員の方は、こちらから上記活動への参加申請ができます。
-
※日本宇宙少年団へ新規入団をご希望の方はこちらからお手続きを行ってください。