千葉スペースボイジャー分団
報告日:2011年07月11日
特別例会「第1回水ロケット製作」
活動日・期間 | 2011年07月09日 10:00-12:30 |
---|---|
活動場所 |
千葉県 松戸市文化ホール http://www.city.matsudo.chiba.jp/library/contents/7d670e0... |
参加者 |
総数:22名
・団員: 11名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 4名 ・保護者・その他: 7名 |
参加層(活動対象) | 小学生 、 中学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 40,000円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | 宇宙開発(ロケット・人工衛星など) 、 科学一般(物理・化学・地学など) |
---|---|
活動内容 | 工作 、 実験 、 創作 、 交流 |
7月24日開催の北関東地区水ロケット大会に向けた水ロケット製作。北関東大会に参加しなくても参加できます。 |
水ロケットの本体になるペットボトル2本。筆記用具、はさみ(カッター)、油性マジック等(模様や名前など自分のデザインを描くもの) を事前に用意して各自持ってくる。 ペットボトルは炭酸飲料のものが良い。カッターを使うので保護者の手伝いが必要である。 今回制作した水ロケットは北関東地区大会に使うものです。北関東大会に参加しない場合は別途日程を取って打ち上げ会を行う予定です。 |
ペットボトルは炭酸飲料のものが良い。(強度の問題) |
水ロケットに詳しいリーダーが今回担当しておりますので、飛ぶ方向性能がいいものや飛距離が伸びる方法など具体的な説明が有ったので参考に成って良かったなど。 |
年度で重心を調整するため下に新聞紙等をひくのを忘れて大分床や机の上を汚してしまった。 |
-
※上記活動についてはこちらからお問い合わせください。
-
※日本宇宙少年団へ新規入団をご希望の方はこちらからお手続きを行ってください。