つくば分団
報告日:2014年08月09日
水ロケット
活動日・期間 | 2014年07月13日 10:00-15:00 |
---|---|
活動場所 |
茨城県 つくば市 筑波宇宙センター |
参加者 |
総数:30名
・団員: 10名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 3名 ・指導員: 5名 ・保護者・その他: 12名 |
参加層(活動対象) | 未就学児 、 小学生 、 中学生 、 高校生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 1,000円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | 宇宙開発(ロケット・人工衛星など) 、 科学一般(物理・化学・地学など) 、 工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など) |
---|---|
活動内容 | 工作 、 実験 |
09:30-10:00 団員集合@筑波宇宙センター 10:00-10:05 例会開始・挨拶 10:05-10:10 作り方説明 10:10-12:20 水ロケット製作(その①) 12:20-13:00 昼食 13:00-13:30 水ロケット製作(その②) 13:30-14:50 水ロケット試射・改善 14:50-15:30 まとめ(問題点と改善策の発表)、アンケート |
・パラシュート作成が難しかった。 ・去年とは違う2本のペットボルを使って、パラシュートもついて面白かった。 ・パラシュートを開くのが難しかった。 ・色々工夫して結果的にパラシュートが開いたのでよかった。 ・パラシュート部と機体との取付けが難しかった。 |
・事前の準備不足でパラシュートの展開部について工夫すべきポイントを伝えきれなかった。 ・今回の実績を踏まえて作成方法の見直しを検討し、説明書に追記する。 |
-
※上記活動についてはこちらからお問い合わせください。
-
※日本宇宙少年団へ新規入団をご希望の方はこちらからお手続きを行ってください。