未来MM分団
報告日:2019年01月22日
12月定例会 クロマトグラフィー、成分を学ぶ
活動日・期間 | 2018年12月09日 0945~1145 |
---|---|
活動場所 |
東京都 大田区消費者生活センター |
参加者 |
総数:71名
・団員: 43名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 8名 ・保護者・その他: 20名 |
参加層(活動対象) | 小学生 、 中学生 、 高校生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | 科学一般(物理・化学・地学など) |
---|---|
活動内容 | 実験 |
クロマトグラフィーとは物質を分けて分析する方法です。 実際にクロマトグラフィー実験を行い、水性ペンに含まれる色素を分離して観察しました。 まず、全員で黒い水性ペンを分離してみました。黒は、色の3原色を全部混ぜた色ですが、ペンのメーカーによって出てくる色はさまざまに異なります。油性ペンや、ポスカなど分離できないインクもあることも確かめました。 結果をみんなで見ながら、分離の速度や出て来た色など、分離の様子を比べて話し合いました。 その後、丸いろ過紙を使って好きな色を分離して模様を作って遊びました。 リゲルは別室で、葉っぱにたくさん含まれるカロテノイドと呼ばれる色素を分離する実験も行いました。「水との仲の良さ、紙との仲の良さ」を分子という観点で考えました。 |
-
※上記活動についてはこちらからお問い合わせください。
-
※日本宇宙少年団へ新規入団をご希望の方はこちらからお手続きを行ってください。