相模原分団
報告日:2022年04月02日
工作会(3月例会)
活動日・期間 | 2022年03月13日 13:30~15:30 |
---|---|
活動場所 |
神奈川県 市立環境情報センター学習室 http://www.eic-sagamihara.jp/access/ |
参加者 |
総数:44名
・団員: 27名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 1名 ・指導員: 4名 ・保護者・その他: 12名 |
参加層(活動対象) | 小学生 、 中学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 2,400円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | 科学一般(物理・化学・地学など) |
---|---|
活動内容 | 工作 |
入戸野リーダー指導による工作会を行いました。「マジックを覚える」、「科学マジックおもちゃを作る」の内容で開催しました。実際にマジックをやってみたり、カードのマジックなどを工作したりして楽しみました。次に飛行機の飛ぶ仕組みなどの解説の後、紙飛行機や割りばし飛行機、ブーメランなどを工作しました。実際に飛ばすコツをききながら工夫して何回も飛ばすうちに、飛行機はよく飛び、ブーメランは手元に帰ってくることができました。 |
引き続き、検温、手指の消毒等新型コロナ感染対策に努める。 |
・マジックをやって楽しかったです。なぜかというと、一番さいしょのかみのマジックがすごくて、楽しかったです。(小3) ・マジックのおもちゃとブーメランがおもしろかった。(小2) ・割りばしヒコーキがよく飛んで楽しかったです。こんどもやってほしいです。(小2) ・ものをとばすのはやっぱり楽しい。(中3) ・いろいろなものが作れたので仕組みも覚えられた。(小4) ・割りばしヒコーキがおもしろかった。うまくとんでうれしかったです。(小5) ・飛行機がどうやって浮いているのかが分かった。マジックもいろいろ知った。(小4) ・最後のブーメランが予想よりもよく飛んだことが印象に残っている。(中2) ・ブーメランが想像以上に戻ってきて面白かった。飛行機が飛ぶ理由もわかった。(中1) ・今回はいろいろなおもちゃを造れたのでたのしかったです。さんこうになりました。(小4) ・さかみちとブーメランがたのしかったです。(小2) ・ブーメランがどう飛び、どうした力が働いて浮かぶのかがずっと持っていた疑問なので、今日知れてとても良かったです。(中1) ・どうやってブーメランをなげるかをおしえてもらったりしてとてもたのしかったです。(小3) ・カードのマジックがおもしろかった。紙飛行機をあまりとばせないから久しぶりに飛ばせて楽しかった。(小5) ・空気の話がふしぎだなと思いました。(小2) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
-
※上記活動についてはこちらからお問い合わせください。
-
※日本宇宙少年団へ新規入団をご希望の方はこちらからお手続きを行ってください。