前橋分団
報告日:2022年04月10日
プログラミングレース(ドローン・ローバー)
活動日・期間 | 2022年04月09日 13:00〜16:00 |
---|---|
活動場所 |
群馬県 元総社公民館 |
参加者 |
総数:23名
・団員: 16名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 2名 ・指導員: 5名 ・保護者・その他: 0名 |
参加層(活動対象) | 小学生 、 中学生 、 高校生 、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 10,000円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | 工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など) 、 コンピュータ関連 |
---|---|
活動内容 | 工作 、 実験 、 体験・見学 |
12:45受付・会費案内 13:00あいさつ・出欠確認 13:02新規団員紹介(団員自己紹介)・誕生日 13:07法人団員紹介・理事長メッセージ 13:10科学技術と兵器の歴史 13:15プログラミングレース概要説明 13:20基礎的考え方、片付け方の説明 13:40チーム分け・コース発表 13:50チームごとにミッション開始 14:30Aチームドローン練習 14:40Aチームドローン練習 14:50Bチームドローン練習 15:00チームごとにレース前ミーティング 15:10Aチーム競技 15:20Bチーム競技 15:30Cチーム競技 15:40表彰式 15:50おわりのあいさつ |
コロナ感染防止ルールの徹底 →消毒・換気等のほか定められた施設定員での開催 ドローン飛行中の危機管理 →ゴーグル着用による目の保護、観覧場所(立入制限)の確保 |
座学教材(プレゼン資料、PC、プロジェクター、スクリーン) プログラミング教材(ポケットWi-Fi、ラズパイ、モニター、マイクロビット、バギー、テーブルタップ、コードリール) レース教材(ドローン、コントローラー、スマホ、マーカーコーン、障害物、カラーテープ) |
今まで学んだプログラミングや機材を活用して、チーム対抗のタイムアタックレースを行う。 |
とっても楽しかった ちょっと悔しかった とっても疲れました ドローンバトルがしたい しっかりとプログラミングをやってみたい |
会場が2カ所(コロナ対策)に分かれるため、少ないリーダー数では目配りと団員フォローが十分ではなかった。 →ひとつの会場、リーダーの役割を徹底 モバイルWi-Fiを2機借りたが、いずれも通信環境が十分ではなかった。 →モバイルWi-Fiを利用したプログラミングは避けた方がよい |
-
※上記活動についてはこちらからお問い合わせください。
-
※日本宇宙少年団へ新規入団をご希望の方はこちらからお手続きを行ってください。