前橋分団
報告日:2022年12月30日
クリスマス会
活動日・期間 | 2022年12月24日 9:00〜12:00 |
---|---|
活動場所 |
群馬県 前橋市総合福祉会館 |
参加者 |
総数:33名
・団員: 19名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 3名 ・指導員: 6名 ・保護者・その他: 5名 |
参加層(活動対象) | 小学生 、 中学生 、 高校生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 10,000円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | 人文科学・芸術(歴史・文化・法律・経済など) |
---|---|
活動内容 | 創作 、 交流 |
9:00 挨拶、出欠 9:10 座学 9:30実験[音の波形を観測する] 10:00 グラスハープ音出し練習 10:30合奏練習 11:00 グラスハープコンサート 11:15 お誕生日グラスハープでハッピーバースデー 11:20〜30 挨拶、解散 |
グラスハープは音域をカバーできるよう大きさの異なるワイングラスを人数分準備する。 グラスを倒さないように注意する。 館林分団と事前準備の役割を分担し、効率的に新しい内容の活動に取り組んでいる。 |
・ワイングラス(数種類・多数)、水、シリンジ、トレイ、チューニング用アプリ ・ハンドベルの楽譜を参考に、チームで演奏出来る様にマークした楽譜を準備 マイク、マイクアンプ、簡易オシロスコープ、ビデオカメラ、大型テレビ、ポータトーン |
簡易オシロスコープに色々な音声信号を入力すると、異なった波形が見えるので、楽器や人の声、大きい音小さい音、高い音低い音、単音、和音など色々な音の形を観察出来る。グラスハープで音を鳴らすと、水面が細かく震える事が見えるので、音が振動である事が体感出来る。(画面で見るときれいな正弦波になる) 音程をチューニングすると、音楽を奏でる事が出来る。チューニングにはスマホの無料アプリとシリンジを使うと便利。音の出しやすいグラス、水の量があるので、出しやすい条件から練習を始めると良い。 同じ形のワイングラスでは出せる音域が限られるので、大きさ(口径)の異なる数種類のグラスを用意して、音階を作る。半音を含まない曲で練習する。 |
楽しかった。 またみんなで演奏したい。 |
グラスハープは初めての試みで、早めの準備を行い館林分団にて一度活動した結果もフィードバックして頂きました。 演奏し易いように、スローテンポなクリスマスソングとして「きよしこの夜」を選択。人数が多いと参加しづらい団員もいるので積極的に声をかけて一緒に楽しむようにしましょう。 初めての内容の場合、活動内容について、リーダー間の情報共有が必要。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
-
※上記活動についてはこちらからお問い合わせください。
-
※日本宇宙少年団へ新規入団をご希望の方はこちらからお手続きを行ってください。