館林分団
報告日:2022年04月24日
動力飛行機を飛ばそう
活動日・期間 | 2022年04月24日 9:30-12:00 |
---|---|
活動場所 |
群馬県 向井千秋記念子ども科学館 |
参加者 |
総数:25名
・団員: 10名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 1名 ・指導員: 3名 ・保護者・その他: 11名 |
参加層(活動対象) | 小学生 、 中学生 、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 10,000円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | 工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など) |
---|---|
活動内容 | 工作 、 実験 |
9:30 集合、挨拶、体験者自己紹介、科学館職員さんの挨拶 9:45 プロペラ機製作開始 10:15 広場に移動して飛行機を飛ばす 11:15 工作室に戻って、KK式紙飛行機の製作 11:30 多目的スペースでKK式紙飛行機のテスト飛行 11:45 この後の活動について 12:00 終了 |
飛行機を追いかけて、道路に出ないこと。 広場の真ん中で、人のいない方に向かって飛ばす。 プロペラが勢い良く回るので、手や顔に当たらないように注意する。 天気が心配だったので、先にゴム動力の飛行機を作って、屋外の広場でとばしてから、後で、KK式紙飛行機を作って、室内で飛ばす事にした。 |
キットのプロペラ飛行機(ゴム動力)各自1機づつ組み立てる 電動モーターの飛行機(1機のみ) KK式紙飛行機 |
ケント紙を1枚づつ、渡して、家に帰ってから、オリジナルの紙飛行機を作る宿題を出した。 |
とてもよく飛んだ。 遠くまで飛ぶと、取りに行くのが大変だった。 ゴム動力のプロペラ飛行機は、最初、ゴムの巻き回数が全然足りなくて ほとんど飛びませんでしたが、たくさん巻くことによって 遠くまで飛ばせるようになったのが嬉しかった。 モーターのプロペラ機は、かなり遠くまで飛ばせたので楽しかった。 |
モーターでプロペラを回して飛ぶ飛行機が、飛び過ぎて、一度、道路に出てしまった。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
-
※上記活動についてはこちらからお問い合わせください。
-
※日本宇宙少年団へ新規入団をご希望の方はこちらからお手続きを行ってください。