焼津分団
報告日:2022年06月16日
水ロケットづくり
活動日・期間 | 2022年06月12日 13:30-16:30 |
---|---|
活動場所 |
静岡県 ディスカバリーパーク焼津天文科学館 https://www.discoverypark.jp/ |
参加者 |
総数:4名
・団員: 4名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 0名 ・保護者・その他: 0名 |
参加層(活動対象) | 小学生 、 中学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | 宇宙開発(ロケット・人工衛星など) 、 科学一般(物理・化学・地学など) 、 宇宙科学・天体 、 工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など) |
---|---|
活動内容 | 工作 、 体験・見学 |
13:15~13:30 受付・集合 13:30~ ☆平濱分団長あいさつ ☆指導員・ボランティアの紹介 ☆ペットボトルロケット工作 15:40~科学館前の海岸へ移動 ☆ペットボトルロケット打ち上げ体験 16:40~ ☆記念撮影 16:45 まとめ・終了 【参加者数】 ・団員 12人 |
【新型コロナウィルス感染症予防対策】 ・マスク着用 ・手指アルコール消毒 ・検温 ・会場の換気(窓、扉、エアコン) 【活動に関すること】 ・工具を安全に使うこと ・打ち上げ時にまわりの安全を確認すること |
【ペットボトルロケット材料】 ☆1.5l炭酸ペットボトル2本(持参) ☆フィン用牛乳パック(持参) ☆コーン用スポンジシート ☆ねんど ☆新聞紙 ☆電子ばかり ☆ビニールテープ ☆セロテープ ☆はさみ ☆計量カップ ほか 【打ち上げランチャー】 ☆タカギ/ペットボトル製作キットⅡ/リモコン発射台/3台 |
・宇宙教育指導者セミナーテキスト ・タカギ/ペットボトル製作キットⅡ |
・3台中2台のリモコン発射台に取り付けたペットボトルに空気が上手く入らなかった。終了後、空気入れとの接続部品を取り換えた。 ・水ロケット製作中は各自休憩にしたが、約2時間ほぼ休憩なしで取り組んでいた。夏の時期は、途中での休憩や水分補給を促し、熱中症対策を心がけたい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
-
※上記活動についてはこちらからお問い合わせください。
-
※日本宇宙少年団へ新規入団をご希望の方はこちらからお手続きを行ってください。