水沢Z分団
報告日:2022年09月05日
特別活動「いわて銀河フェスタ2022」ペットボトルロケット
活動日・期間 | 2022年08月20日 10:00-15:00 |
---|---|
活動場所 |
岩手県 国立天文台水沢VLBI観測所構内 |
参加者 |
総数:67名
・団員: 2名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 9名 ・保護者・その他: 56名 |
参加層(活動対象) | 未就学児 、 小学生 、 中学生 、 高校生 、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | 宇宙開発(ロケット・人工衛星など) |
---|---|
活動内容 | 工作 |
当日は陽射しも弱く過ごしやすい気候のなかで始まりました。午前中は時折小雨も降りましたが、10時、11時回では定員である20名には達しませんでしたが各回14名の参加者が混雑すること無くスムーズにペットボトルロケットの打ち上げ体験を行うことが出来ました。500mlペットボトルロケット工作に参加した団員は自分が製作したペットボトルロケットを打ち上げました。横風に流されて木の枝にひっかかり持ち帰ることが出来なくなったため、再度500mlペットボトルロケットを製作し、打ち上げを再チャレンジすることになりました。2回目は前回よりも手際よく短時間で製作することが出来ました。今度は横風も気にしながら打ち上げ、定点近くに飛ばすことが出来ました。お昼休憩の12時過ぎから激しく降り出した雨も13時回の前にはやみ、打ち上げを再開しましたが、来場者も少なく天候も怪しくなってきていたため、ランチャー4台を2台に減らし、使用していない物を片付けるなど少しずつ撤収準備を始めながら、13時回ではサブリーダーが中心となって参加者6名の打ち上げ体験をサポートしました。14時回になると参加者が来ないまま激しい雨が降り出したため、気象情報を確認したうえで亀谷收分団長と松本晃治副分団長が協議し、14時半に終了を決定して撤収作業(片付け)を行いました。 参加者たちは自分たちが打ち上げたペットボトルロケットが高く遠くに飛んでいく様子を楽しそうに眺めていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
-
※上記活動についてはこちらからお問い合わせください。
-
※日本宇宙少年団へ新規入団をご希望の方はこちらからお手続きを行ってください。