北九州市分団
報告日:2022年11月28日
宇宙食 芋ほりをしよう
活動日・期間 | 2022年11月19日 13時から |
---|---|
活動場所 |
福岡県 私設自然体験場 芋畑 |
参加者 |
総数:20名
・団員: 5名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 6名 ・指導員: 1名 ・保護者・その他: 8名 |
参加層(活動対象) | 未就学児 、 小学生 、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | 自然・動物 、 環境 |
---|---|
活動内容 | 工作 、 交流 、 観察・観測 、 体験・見学 |
13時から ①芋ほり ②柿取り ③稲刈り をしました。 食物は生きるために必要であり、宇宙食にも焼き芋、干し柿、ライスと多岐にわたっている。 月や火星に移住した時に、野菜を栽培し生活をしなければならない。穀物類は宇宙で栽培可能だと思う。 |
かまを使います。刃は切れるように研いでいます。 切れない道具を使うと無理して怪我のもとになります。 道具は使う前に手入れをして怪我をしないように考えて仕事をしましょう。 |
宇宙食の原点を考えよう。 美味しく食するには50℃位から80℃をゆっくり温度を管理してみましょう。 急に温度を上げた時とゆっくり温度を上げた時の食材のうまみを感じましょう! |
〇(小4)稲刈りが楽しかった。最初は鎌を使うのが難しかったけど、だんだんコツをつかんで早く刈れるようになって楽しかった。さつまいもが大きくてびっくりした。弟がじゃんけんで勝って、大きなさつまいもが食べれるのが嬉しかった。 〇(年長)さつまいものじゃんけんで勝てて嬉しかった。稲刈りが初めてで楽しかったし、柿も取れて嬉しかった。 〇(小5)高枝切りバサミは難しかったけど、みんなで力を合わせて柿をたくさん取れたので良かった‼️どうしたら美味しく渋柿を食べれるか分かったので、家で作りたいと思います。 〇 (小1)みんなで長いハサミを使えて良かった。じゃんけんで勝てて良かった‼️ 〇お陰様で、いただいたたくさんの渋柿初めて、干し柿、柿酢作りができました。 さつまいもも、ふかしても、お味噌汁に入れても、とても甘くて美味しいです 〇(小1)お芋が熱くて美味し過ぎた。家族も美味しそうに食べていました。じゃんけんで勝ったら、めっちゃでっかい芋ゲットしました。この日が人生で1番楽しかったと言っていました。 〇私は稲や柿は人生で初めてで、とてもいい経験になりました。風で稲が倒れていたので、台風の日に自分の畑や田んぼに出て行く人の気持ちがわかりました。天候でとても心配になりますね。 〇初めての稲刈り鎌も初体験で親子揃って実際に使いながら、どうやったら切れるのか体験でき、すごく楽しかったです 〇柿も高枝切りバサミを初めて使いました!手元にある物と違って挟むのが難しく苦戦しましたが力を合わせて切る姿、切る人、落ちてきたのを取る人子ども達の中でも自然に会話が広がり見ていてホッコリしました。いつもいろんな体験をさせて頂いてありがとうございます。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
-
※上記活動についてはこちらからお問い合わせください。
-
※日本宇宙少年団へ新規入団をご希望の方はこちらからお手続きを行ってください。