広島分団
報告日:2022年12月18日
パスルオキシメーターを作ろう。お楽しみ会
活動日・期間 | 2022年12月18日 13-15時 |
---|---|
活動場所 |
広島県 吉島公民館 研修室2 |
参加者 |
総数:24名
・団員: 10名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 1名 ・指導員: 1名 ・保護者・その他: 12名 |
参加層(活動対象) | 未就学児 、 小学生 、 中学生 、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 15,000円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | あり |
活動分野 | 工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など) |
---|---|
活動内容 | 工作 、 交流 |
パルスオキシメーターの原理の簡単な説明。赤外線を確認する方法について説明をおこないました。 パルスオキシメーターは (株)アールエフの協力を得ています。三次インターのすぐ近くにアールエフ三次工場があり、見学・体験可能です。 そのあとは お楽しみ会(茶話会)で、来年おこなってみたい活動について、意見を出し合いました。分団長の図書頒布もおこないました。 |
保護者同伴。 工作は基本的には簡単ですが、ちょっとコツが必要な場合があり、中学生・小5の分団員が 指導にまわりました。 手指アルコール消毒をおこないました。 |
パルスオキシメーター工作キット。アールエフの特別協力です。 スマホ、赤外線リモコン。 缶ジュース、お菓子。 |
アールエフ三次工場は 三次インターのすぐ近くです。見学・体験も出来ますので、ぜひお立ち寄りください。(分団長の名前を出してもらえば 大丈夫です) |
赤外線が出ていることが確認できる、というのに 驚いておりました。スマホを自撮り設定にすれば リモコンが光ることが確認できます。 |
来年の活動計画の案 ・宇宙線防御の専門家のお話を聞く。3月12日 ・CD分光器の工作。コロナ状況次第で1月か2月 ・広島星まつり 8月 ・お楽しみ会 12月。 ・野鳥観察会 R6年2月 ・ロケット? 草津球場次第。(G7サミットが5月に開催されるので・・・) ・宇宙あさがお を 分団員それぞれで育ててみる ・たこ/飛行機 そらじょうやま公園・海田公園など調べてみる ・化石さがし(庄原) ・気球/ソーラーバルーン ・ナイトミュージアム/合宿研修 ほかに思いついたことがあれば、分団長にメールお願いします |
-
※上記活動についてはこちらからお問い合わせください。
-
※日本宇宙少年団へ新規入団をご希望の方はこちらからお手続きを行ってください。