分団サイエンスキッズみたか
報告日:2022年12月20日
天文アプリで星空観察してみよう! 講師 高畠リーダー
活動日・期間 | 2022年12月18日 13:45ー16:00 |
---|---|
活動場所 |
東京都 東京都 三鷹市公会堂さんさん館 3階 多目的ホールA http://mitaka-sportsandculture.or.jp/kokaido/access/ |
参加者 |
総数:25名
・団員: 9名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 4名 ・保護者・その他: 12名 |
参加層(活動対象) | 未就学児 、 小学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 12,702円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | 宇宙科学・天体 、 コンピュータ関連 |
---|---|
活動内容 | 実験 、 観察・観測 |
13:45 参加者全員集合 本日の参加登録団員は15名でしたが、風邪による体調不良などで9名になってしまいました。ちょっと寂しい、そのかわりすごく中身の濃い活動でした。 14:00~16:00 活動 (1) 分団長代行松浦さんからの挨拶とリーダーの紹介など 長いことリーダーと事務局取り纏めをやってくださっていた原正さんが、Kidsの激励に来てくださいました。 (2)今日の活動<天文アプリで星空観察してみよう> 国立天文台の関係者の方々が現在開発している、二つの新しいアプリを使って、星空の観察したり、観察したり調べたりしたことを記録して、その結果を報告してリーダーにスタンプを押してもらったりの、活動でした。 団員やご父母の皆さんが持参したタブレットやスマホを、インターネットを介して開発元の天文アプリのサイトに繋いで観測する、楽しい活動でした。 (a)最初にSORAを使っての観測 日時や方角(東西南j北)を指定して、ありとあらゆる天体の観測をしたり、その結果をワークシートの記録したりすることができます。 (b)次に天文収集帖を使っての観測とスタンプ押し SORAと同じような機能に加えて、いくつもの面白い機能が付いていました。 「公式スタンプ押し」に団員は夢中になりました。 これに対応できるリーダーが高畠さんんと真厚浦さんだけだったので、二人はてんてこ舞いでした。 (3)団員へのおまけのお土産と宿題 玉川上水遊歩道で拾い集めて来たどんぐりのお土産です。 2種類のどんぐりとつまようじでコマを作って回してみてください。 そして、コマの回転原理や、コマの回転と地球の自転の共通点などを考えてみてください。 https://drive.google.com/file/d/1o0vOCix3_72e1FZKa6uI3Is20F_K4Swq/view?usp=sharing (4)次回活動予定の連絡と感想文提出で、本日の活動無事完了 次回は1月22日(第4日曜日)です。 今年度の東京井の頭RCの会長さんで、世界的な陶芸家としても有名な板橋廣美様が、Kidsの為に陶芸教室をやって下さる予定です。 |
・天体アプリ 2項目(上記:但し、まだ一般公開はされていないそうです) 【二つのアプリ】 天文観測支援ツール SORA https://nao.jpn.com/sora/ 天文収集帖 STAR STAMP BOOK https://www.star-stamp.net/ https://drive.google.com/file/d/1Dzr6zAzcHsalwf4GDWG_pmZhUZ85cpG4/view?usp=sharing ・Wi-Fiルーター 2セット |
<団員の感想文> ・いろいろおしえてくれてありがとうございました。これからもよろしくお願いします。(小3) ・SORAが、星座の形などがわかりやすく使いやすかったです。星の等級が書いてあると、もっとわかりやすいと思います。天体収集帖のスタンプをたくさん集めたくなりました。(小5) ・スタンプがいっぱいおせてよかったです。(小2) ・どちらのアプリも開発中なのに、すごいきのうがたくさんあってびっくりした。これからも活用していきたいと思った。(小4) ・天文アプリが楽しかった。スタンプをおしたり、星座をさがしたりするのが楽しかった。次は、フォーマルファウトとリゲルをさがしたい。天文アプリにのっている恒星を拡大するのが楽しかった。(年長) ・こんなに、せいざやわくせいがいっぱいあって、コンプリートするのがむずかしかった。またほしをかんさつしたりノートがあり、べんりだと思った。(小4) ・色々なまだかい発中のアプリを作って楽しかったです。天文収集帖のスタンプをコンプリートしてみたいです。(小5) ・スタンプをいっぱいおせて たのしかった。(小1) ・アプリ面白かったです! 冬休みにたくさんスタンプをうめられるように頑張ります! (全部うめたいけどムリなものか・・・)DEMOとは思えないくらい完成度高くてすごかったです! 良いお年を~~(小5) <ご父母の感想文抜粋> ・アプリを使って 星空観察 をして なかなか見れない星を観察できて 子供達も 勉強興味のある 活動だと思いました。 ・天文アプリを使いながら 知識を得ながら 楽しめそうです。観察は見るだけになってしまいがちなので、記録の残せるのは良いですね。デザインもシンプルで見やすかったです。 ・どちらのアプリも楽しい機能がたくさんあり、私もワクワクしながら使えました。スタンプの内容も「月に行ったことがある」など、ユーモアがあり、娘も面白がっていました。 ・天体収集帖をリーダーに押してもらうのがとてもうれしかったようです。次の分団活動にくるモチベーションにもなりそうです。 ・SORAアプリですが、星の名前を入れて星が表示される検索機能があると便利だなと思いました。スタンプ帳は、子どもが押しているスタンプを一括で公式認定できると便利そうかなと思いました。 |
-
※上記活動についてはこちらからお問い合わせください。
-
※日本宇宙少年団へ新規入団をご希望の方はこちらからお手続きを行ってください。