トップページ > 分団活動報告 > 大分テクノ分団 > 定期活動なんでもサイエンス塾ペットボトルキャップカーを組み立てよう

分団活動報告

大分テクノ分団
報告日:2023年02月19日

定期活動なんでもサイエンス塾ペットボトルキャップカーを組み立てよう

活動詳細

活動日・期間 2023年02月19日 13:00〜15:00
活動場所 大分県 日出町別速杵地区教育会館
参加者 総数:15名
 ・団員: 0名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 6名
 ・指導員: 2名
 ・保護者・その他: 7名
参加層(活動対象) 未就学児 、 小学生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 3,000円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 科学一般(物理・化学・地学など) 、 工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など) 、 コンピュータ関連
活動内容 工作 、 講演

活動の流れ

3Dプリンターの車体に4つのペットボトルのキャップをつなげました。モーターをつけて、単三電池ボックスを取り付けました。会場の後部で電動させながら、ペットボトルキャップカーがどうすればまっすぐ進むのか改良させていました。

活動の留意点・安全対策

換気をおこなった。

活動使用教材

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

児童感想:あらたけこうた、さゆりさん
 ちゃんと動いてくれてうれしかったです。
保護者感想:荒武由里子さん
 3Dプリンターで作った部品を初めて見ました。低学年でも楽しめる様丁寧に説明して下さり、ありがとうございました。
児童感想:薬師寺太男
たのしかったです。
保護者感想:薬師寺和也
 子どもの頃を思い出し懐かしかったです。息子と作れて楽しかったです。
児童感想:こんちゃん星さん
 いがいなうごきで、たのしかった。
保護者感想:津﨑友美さん
 動く車ができるか心配しましたが、上手にできていて、楽しい車に仕上がっていました。
児童感想:アリエスさん
思ったように動かなかったです。
児童感想:すばるさん
 まっすぐ動かすのが思ったよりむずかしかったです。
保護者感想:ジェミニさん
 工作ものづくりが好きなので、とても興味を持って作っていました。3Dプリンタでシャーシを1台作のに3時間かかると聞き、びっくりしました。便利なものは、どこかでてまがかかっているんだなと思い、準備段階でのスタッフの方々の苦労に感謝です。

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

  • 大分テクノ分団
  • 分団の写真
  • 組織長(分団長など)
    森岡 勝彦
  • 結団日
    2014年6月1日
  • 主な活動地域
    日出町、別府市、杵築市、国東市、他
  • 主な活動施設
    別速杵地区 教育会館
  • 主な活動日
    第2日曜日または、第3日曜日
  • PR
    月例活動「なんでもサイエンス塾(モノづくり科学教室)」および、地域力を高める各種の市民活動を取組みます。
    ☆幼児~青少年の人は、宇宙教育を通して、未来を担う新時代の地球人をめざします。
    ☆成人の方は、宇宙教育を通して、まちを活性化する基盤を創造し、地域力を高めます。
  • ホームページ
    ---
  • 入団条件
    なし、 
    どなたでも入団を歓迎します
  • 連絡先TEL
    090-5383-5972
  • 連絡先FAX
    ---
  • 所属組織に
    支払う年会費
    ---