福岡分団
報告日:2023年03月09日
プログラミング走行ロボットのプログラミング実習
活動日・期間 | 2023年02月19日 10:00~12:00 |
---|---|
活動場所 |
福岡県 福岡市科学館 4階 実験室2 |
参加者 |
総数:35名
・団員: 12名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 6名 ・保護者・その他: 17名 |
参加層(活動対象) | 小学生 、 中学生 、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | 工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など) 、 コンピュータ関連 |
---|---|
活動内容 | 実験 、 創作 、 体験・見学 |
09:30 リーダー集合 10:15 受付開始 (10:25 までに受付完了のこと) 10:30 分団長の初めの挨拶と今月のニュース 10:40 『LEGO ブロックを使ったプログラミング走行ロボットのプログラミング実 習』(途中休憩を入れます) 12:10 終わりの会 12:30 終了(予定) |
ロボットプログラミング教室「プログラボ」を運営する JR 九州システムソリューションズの御協力により LEGO ブロックを使ったプログラミング走行ロボットのプログラミング 実習 |
・プログラミングの角度が微妙に違うことが2回以上続いた。最後に1回だけ数を かえたプログラミングで動かしたいと思った。 (小学4年 男子) ・今日レゴを使ってロボットを作ったり、プログラミングをすることが出来て良かったです。最初に月に行って地球に帰ってこれて火星にも行けたけど、地球に帰るのが出来なかったので今度あるときはちゃんと帰れるようにしたい。 (小学6年 男子) ・作る、試す、作る、試す、と試行錯誤をくり返していくうちに、ロボットの動きがどんどんよくなっていくのが楽しかったです。プログラミングにも興味がもてたので、またこのような機会があればぜひ参加したいです。 (小学6年 女子) ・今回の活動で、プログラミングの繊細さと難しさについて知れました。実際にレゴを動かし、宇宙での活用する時を想像しながらプログラムをさせることができた。生活で使われているプログラミングも探してみたい。 (小学6年 男子) ・私は、プログラボではありませんが、Kicksで今回のようなキット(拡張含む)でロボットを作り、動かして事があるからこそ楽しかったです。しかし、私が習っているのではモーターやセンサーなどを使って動かしているので、最初(習い初め)にもどった気分で良かったです。 (小学6年 女子) |
-
※上記活動についてはこちらからお問い合わせください。
-
※日本宇宙少年団へ新規入団をご希望の方はこちらからお手続きを行ってください。