トップページ > 分団活動報告 > 北九州市分団 > 宇宙おはなし会 宇宙旅行を企画しよう

分団活動報告

北九州市分団
報告日:2023年02月27日

宇宙おはなし会 宇宙旅行を企画しよう

活動詳細

活動日・期間 2023年02月26日 10時から
活動場所 福岡県 北九州市八幡西区
参加者 総数:9名
 ・団員: 2名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 3名
 ・指導員: 0名
 ・保護者・その他: 4名
参加層(活動対象) 未就学児 、 小学生 、 大学生以上・成人
望ましい経験年数 特になし
活動総額 0円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 宇宙開発(ロケット・人工衛星など) 、 宇宙飛行士・宇宙での生活 、 科学一般(物理・化学・地学など) 、 宇宙科学・天体 、 工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など) 、 コンピュータ関連 、 環境 、 新たなる挑戦・地球型惑星を目指して
活動内容 工作 、 実験 、 創作 、 講演 、 交流 、 観察・観測 、 調査・分析 、 座学・学習 、 体験・見学

活動の流れ

10時からご挨拶自己紹介
10時20分 宇宙旅行の宇宙船の紹介
(昨日からの続きです)
2023年、北九州市分団では「宇宙旅行お勧めプラン」をご紹介していきます。
優秀なパイロットたちが、魅力的な宇宙旅行を企画ますので、宇宙旅行をお考えの方は、ブログをご参考になさってください!
1年間かけて地球に戻ってくる予定です。

活動の留意点・安全対策

一年間の予定は下記の通り
1月 プロジェクトを知って、自分の宇宙船を作ろうー絵を描き名前を考える
2月 宇宙船をプレゼンテーションします
3月 宇宙旅行計画ー行き先を決め、旅行のテーマを決めます
4月 行き先をプレゼンテーションします
5~10月 行き先を一か所ずつ紹介してきます
11月 一年間の振り返り

活動使用教材

自由な発想を大切に子どもたちの想像力豊かな宇宙船を書き上げ、プレゼンします。
バイリンガルでの活動にしますが、日本語での説明参加でもかまいません。
少しづつ慣れて行きましょう。

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

〇皆さん上手に発表されててすごくよかったですね。それにそうたくんのちかちゃんサポートぶりにも感動しました。お互いに質問しあったり、いいところを言えたり、自分達で順番決めてみようとしたり、とてもよかったと思います!!
〇みんなの絵をダウンロードして欲しいとせがまれました。手書きロケットの色使いがみんな上手で、キーホルダーにして持ち歩けたらいいなと思いました。
〇大人の私が見ても皆さんの発表(ロケット)は素晴らしかったです(moon sweat)(sweat)
色んなアイデアがあり子供たちが刺激を受けていました(きらきら)
〇キーホルダー素敵(素敵)ですね。明日も宜しくお願いします。
〇兄妹で参加して、妹のプレゼンにお兄ちゃんの助けもあり仲良くて羨ましすぎです!
〇兄妹のプレゼン直接お話が聞けたことで我が家の弟にも火がつきました。お話終わったあともずっと絵を描いています。明日起きれるかな?笑素敵な発表をありがとうございました!
〇昨日は参加させてもらってありがとうございました。帰宅した夫といろいろ話して、英語で少しづつ使いながら、宇宙の話しをするオンライン活動がとても良かったです。
でも、我が子は初めて参加して、英語がまったくわからない状況です。(参加されて、ロケットの絵をかいてプレゼンしてくれました。)
〇昨日の夜はお兄ちゃん達の発表を聞けて楽しかったです。ハルムスターごうはカッコイイし、はっぴょうのやりかたもかっこよかったです。ぼくもCADやりたいとおもいました。
〇ソクサは名前もかっこいいし、どうやって動くか考えたりしてあったのがすごいとおもった。

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

  • 北九州市分団
  • 分団の写真
  • 組織長(分団長など)
    和田 幸裕
  • 結団日
    2011年4月3日
  • 主な活動地域
    北九州市八幡西区&施設 自然体験場北緯33°48  東経130°38
  • 主な活動施設
    私設 自然体験学習場  (ワイヤースライダー・シーソー・竹ソリ・網登り・沢遊び・ターザンごっこ・宇宙遊覧車等・火遊び・自然工作当自由に遊びます)
    ZOOMによるネット宇宙講座を適時案内開設しています。(高藤リーダー英語と日本語で)
    (福岡県アンビシャス活動・八幡西区 八枝市民センター)
  • 主な活動日
    第2日曜14時から16時 & 第4日曜 10時からバイリンガル
  • PR
    幼小家族を対象に自然の中での親子で科学する体験学習。(遠方から参加されています。)
    自ら考え遊びを通した物づくり体験。見たもの全てが遊び物 見て確認それから考えて楽しもう!挑戦人になろう!人間力の向上。自然と科学と宇宙を融合した遊び教育体験を目標 2020年宇宙飛行士をめざそう!
    元JAXA共同研究者(サーマルブランケット)
    参加自由です。
  • ホームページ
    リンクはこちら
  • 入団条件
    幼少期に遊び体験することで成長期に大切な知恵や知識の高揚に役立ちます。
    親子家族で参加していろいろなことを体験できる環境で活動します。
    私設 自然体験学習場へは車で来てください。
  • 連絡先TEL
    090-8405-1815
  • 連絡先FAX
    ---
  • 所属組織に
    支払う年会費
    活動会費は無料。(YAC本部の年会費のみ)