JAXA若田宇宙飛行士
応援サイト

 2022年10月6日(木)午前1時にJAXA若田宇宙飛行士を乗せたクルードラゴン5号機が打上げられました。
若田宇宙飛行士は5度目の宇宙飛行となり、今回もたくさんの実験を行い約半年後に帰還する予定です。

 日本宇宙少年団(YAC)では、若田宇宙飛行士を独自に応援するサイトを立ち上げ、YAC団員をはじめ多くの子ども達からの応援メッセージを寄せていただくコーナーやミッションの一部を専門家が分かり易く解説するコーナー、そして専門家に聞いてみたい質問コーナーなど用意しました。

 過去の日本宇宙少年団の機関紙「L5」の若田宇宙飛行士の記事を紹介したり、日本宇宙少年あてに届いた若田宇宙飛行士からのメッセージやイベント「JAXA若田宇宙飛行士ISS交信」など、若田宇宙飛行士が子ども達に夢や希望を与えてくれた数々の内容を歴史と共に振り返り、若田宇宙飛行士の人柄に触れていきます。
今回の打上げで若田宇宙飛行士のモットー「夢・探求心・思いやり」を共感して若田宇宙飛行士のミッションを帰還までの約半年に亘りみんなで応援していきましょう!

若田宇宙飛行士 ISS長期滞在ミッション特設サイト

※公益財団法人日本宇宙少年団は今年35周年となります


みんなで応援メッセージ

若田宇宙飛行士に対する応援メッセージを募集しています。YAC団員をはじめ、一般の方もぜひ応援メッセージをお寄せください。
みなさんからの応援メッセージは、本ホームページ上に掲載されます。




応援メッセージをお寄せいただける方は、以下のボタンから投稿フォームへ進んでください。


投稿はこちらから




分団からの寄せ書き


YACさいたま支部の皆様から届いた寄せ書きをご紹介します。





若田宇宙飛行士のミッション

今回若田宇宙飛行士が挑むミッションについて、JAXA OBの上垣内 茂樹 先生が解説します。


上垣内 茂樹(かみがいち しげき)
公益財団法人日本宇宙少年団 理事
JAXA客員、JAXA社友

詳しいプロフィールを見る

上垣内 茂樹(かみがいち しげき)
公益財団法人日本宇宙少年団 理事
JAXA客員、JAXA社友

1957年、広島県生まれ、東京大学大学院機械工学専攻修士課程修了。
1982年、宇宙開発事業団(現在のJAXA)入社。3年間ほど、ロケットエンジンや人工衛星の姿勢制御装置の開発等を担当。
その後、日本初のスペースシャトルの宇宙飛行士となる毛利、向井、土井宇宙飛行士の訓練、宇宙実験実施の際の地上実験管制所での管制官を務めた。その後、日米欧露加の15カ国が参加している国際宇宙ステーションを利用した実験を取りまとめる「きぼう利用センター長」、そして広報部長等を経て、2016年4月より、宇宙飛行士・運用管制ユニット長に就き、宇宙飛行士、および、その訓練、健康管理、また、宇宙医学研究、地上運用管制の取りまとめを行った。
2009年の宇宙飛行士選抜では審査委員を務めた。
2019年にJAXAを退職、現職につく。


注目! 将来の月・火星探査に向けた基礎データの取得

若田宇宙飛行士は、ISSで月や火星探査のいろいろな準備をします。

たとえば、月や火星で水などの液体がどうなるかを調べます。地球の上だと水はコップの中におとなしく入っていますが、重力がないと、水もコップのふちからもれたり、丸くなって、浮き上がったりします。

みなさん、重力が6分の1しかない月の上だと、どうなると思いますか?おそらく丸くなってふわふわ浮かないとは思いますが、コップのふちからこぼれやすくなるなかもしれません。月で生活したり、月で使う液体の入った装置を作るときにはとても大事なことです。

ISSの中でも、遠心機を上手に回すと月と同じ6分の1の重力を作ることができるので、その中に液体を入れて動きを観察する実験を行います。その実験の映像は楽しみですね。

注目!若田宇宙飛行士がISSにいるときに、ロボットコンテストが行われるよ!

アジアや太平洋のいろいろな国から参加したチームが作ったプログラムで「きぼう」の中で宇宙用のドローンを飛ばすんだ。

無重力のISSの中でもちゃんと目的の地点に早くいけるか競います。
どこの国のチームが優勝するかな。
みんなの工夫したプログラムが、上手にできると、これから、宇宙での宇宙飛行士の仕事をどんどん手伝ってくれるロボットが開発されてかもしれませんね。

YAC関連教材の紹介

YAC教材「月ゲートウェイに帰還せよ!」



YACと若田宇宙飛行士

冊子「L5 エルファイブ」で若田宇宙飛行士の歴史を振り返る特別企画!

YACが発行していた情報冊子「L5 エルファイブ」の1992年7月号で、宇宙飛行士に選抜されて間もない時期の若田宇宙飛行士のインタビュー記事を掲載しました。その内容を特別公開します!

以下のボタンからダウンロードしてください。(PDFファイル)


質問コーナー

今回の若田宇宙飛行士のミッションをはじめ宇宙飛行士やロケット、国際宇宙ステーションなど、色々調べても分からないことは専門家に聞いてみよう!
送ってくれた質問はこの応援ページで紹介して専門家に解説してもらいます。
※回答は、若田宇宙飛行士からではありません。




質問をいただける方は、以下のボタンから投稿フォームへ進んでください。


質問はこちらから


ページ先頭へ