【第5回】「きぼう」完成へ シャトル打ち上げ生実況!
放送日時:
2009年7月16日(木) 6:40~7:40
2009年7月16日(木) 6:40~7:40
※7月14日(火)7時51分(日本時間)に予定されていた打ち上げは悪天候の為、二日間延期となりました。そのため、宇宙教育TV<【第5回】シャトル打ち上げ生実況>も、放送日を変更してお送りいたします。
今回の2J/A(STS-127)ミッションで、「きぼう」日本実験棟が完成し、また第18/19/20次長期滞在員として3月から国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在している若田光一宇宙飛行士が帰還する予定です。
宇宙教育テレビではスペースシャトルの打上げ時間に合わせて解説を交えた生配信を行います。
スペースシャトルSTS-127の打上げ日時は NASA発表によりますと
・米国東部夏時間7月15日(水)18時03分
に予定されております。
詳しくはNASAスペースシャトルページへ、
あわせてJAXAプレスリリースもご参照下さい。
★NASA TV(英語)はこちらから
NASA TV
宇宙教育テレビのプレゼント応募はこちらから。
今回の2J/A(STS-127)ミッションで、「きぼう」日本実験棟が完成し、また第18/19/20次長期滞在員として3月から国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在している若田光一宇宙飛行士が帰還する予定です。
宇宙教育テレビではスペースシャトルの打上げ時間に合わせて解説を交えた生配信を行います。
スペースシャトルSTS-127の打上げ日時は NASA発表によりますと
・米国東部夏時間7月15日(水)18時03分
に予定されております。
詳しくはNASAスペースシャトルページへ、
あわせてJAXAプレスリリースもご参照下さい。
★NASA TV(英語)はこちらから
NASA TV
宇宙教育テレビのプレゼント応募はこちらから。

菊池 優太 (きくち ゆうた)
JAXA宇宙教育センター
打ち上げの感動や宇宙教育の魅力を画面をとおして皆さんへ、楽しく、わかりやすく、そして熱くお伝えします!
小定 弘和 (こさだ ひろかず)
日本宇宙少年団
みなさん一緒に番組を楽しみましょう! また、この放送をきっかけに、宇宙教育についても興味を持ってくださいね。
みなさん、おはようございます♪
今回の打ち上げも延期になったのですね~。
13日は母も子も仕事と学校で見れそうになく残念です↓(本当は、休んで見たい!)
先日は、素敵なプレゼントの数々を送っていただき、ありがとうございました♪
「マンマには本をあげるから、中身を分かりやすく話してね!」と本の要約を任されました。
「ラジャー! <(^0^)」
このサイトがどこかの学校で生放送されると、さらに広まるのでいいですよね~♪
何気にスーパーマリオさんに言っておきました(笑)
ではみなさん、明日も分かりやすく勉強になる放送を楽しみながらお届け下さいネo(^‐^)o
シャトルの発射中継
楽しみにしております!
若田さんが今回打ち上げられるシャトルで
帰還されるんですよね!
その時の帰還後の様子など
しりたいです!
約4か月もの長い間の宇宙生活って
人間が、それも日本人が行ったことに
興味が尽きません。すごいですよね~。
それではわかりやすい解説を楽しみにしております。
おはようございます
月曜 朝と言う事で 通院時間ぎりぎりまで見させていただきます(8時半頃まで)
何回も打ち上げが延長になりましたが 地上からの補給が出来なくなった場合 何日くらい生存は可能なのでしょう 食料 酸素など 通常の備蓄は 何日分設定されているのでしょうね
スペースシャトルの軌道投入ペイロードの質量は打ち上げ時の総質量の何パーセントでしょうか?H2Aの場合は高度にもよりますが、約3%です。ロケットは効率が良くないのに驚きます。この効率を上げる方法はないのでしょうか?
しかし、各国のそれぞれのロケットが、10年にわたって組み立ててきたISSは貴重だと思います。ISSの施設を有効に活用することがこれからの大切な問題になると思いますよ。みんな、知恵を絞ってISSの有効活用を真剣に考えましょう!
おはようございます。
スペースシャトルの打ち上げいよいよですね。
みんなで楽しみながら見させてもらいます。
貴重な上映ありがとうございます。