【第3回】宇宙開発のこれからと宇宙教育の役割!
放送日時:
2009年5月28日(木) 20:00~20:45
2009年5月28日(木) 20:00~20:45
公表された宇宙基本計画案。
今後の宇宙開発のために次世代の子どもたちにどのように語りかけるべきか。
ゲストも交えてディスカッションの予定。
また、宇宙検定クイズもスタート!
~第3回(5/28放送)番組プログラム予定~
・スペース・ナウ!(最新情報をお届け)
・<特集>宇宙開発のこれからと宇宙教育の役割
・YACの時間
・宇宙検定クイズ
ほか
今後の宇宙開発のために次世代の子どもたちにどのように語りかけるべきか。
ゲストも交えてディスカッションの予定。
また、宇宙検定クイズもスタート!
~第3回(5/28放送)番組プログラム予定~
・スペース・ナウ!(最新情報をお届け)
・<特集>宇宙開発のこれからと宇宙教育の役割
・YACの時間
・宇宙検定クイズ
ほか

菊池 優太 (きくち ゆうた)
JAXA宇宙教育センター
打ち上げの感動や宇宙教育の魅力を画面をとおして皆さんへ、楽しく、わかりやすく、そして熱くお伝えします!
小定 弘和 (こさだ ひろかず)
日本宇宙少年団
みなさん一緒に番組を楽しみましょう! また、この放送をきっかけに、宇宙教育についても興味を持ってくださいね。
現在の宇宙は何回目のビッグバンなのだろうか?
現在の宇宙もいずれ、ブラックホールで収斂し その後何億年か解らないがビッグバンし 新しい宇宙を作り、また 何億年後にブラックホールで収斂し と言う事を繰り返しているのではないかと想定しているからです。
この仮説は間違っているのでしょうか?
星の寿命が有る様に宇宙の寿命も有るだろうし 星の再生も有るのだから宇宙の再生も有ると考えられます。
もし、この様な考えの資料が有りましたら紹介して下さい。
小定さん 菊池さん 久々の配信ですが 非常に短いのが残念ですね
若田宇宙飛行士も「きぼう」で 楽しい実験の行なわれて その動画なども配信されたり 「かぐや」も予定をはるかに上回る調査を間もなく終了させようとしていますね(6月11日 制御落下予定)
「いぶき」の観測データ分析などにおいてもアメリカとの共同研究で生かされる方向へ向けて進められたりして
益々日本が宇宙研究に貢献できるチャンスが増えてきましたね
この配信で もっと興味を持たれる人が増える事を楽しみにしています
今日、はじめて訪れます。基本法というのは最近ブームなのですか?スポーツ基本法というのを作り、スポーツ庁もつくるとか報道されていましたが、日本も宇宙庁みたいなのをつくるのですか?
待ってました!!「明日のマナミン」を楽しみにしています。
小定さん、おもしろすぎ。お酒が入っていませんか?首がきつそうですね。麦茶を飲んでください。